心馳せ

心馳せ
こころばせ【心馳せ】
(1)心を向け, 気を配ること。 思慮があり, 注意深いこと。 心配り。 心づかい。
(2)情趣を解する心。
→ 心ばせ有り
(3)思慮分別のある心。
→ 心ばせ有り
(4)その事物や行為にこめられている意味合い。

「大嘗(オオナメ)に従ふ小忌(オミ)の人たちも, 昔の髻華(ウズ)の~, 木(コ)の花の木を冠(カウムリ)の巾子(コジ)に添へ立て/謡曲・梅」

(5)気立て。 性質。

「~も雄々しくて/こがね丸(小波)」

~有・り
(1)情趣を解する心がある。 おもむきがある。

「広陵といふ手(=琴ノ曲)をある限り弾きすまし給へるに…~・る若人は身にしみて思ふべかめり/源氏(明石)」「青鈍(アオニビ)の織物のいと~・るを見つけ給ひて/源氏(玉鬘)」

(2)思慮分別がある。 才気がある。

「~・る人だにも物につまづき倒るる事は常の事なり/宇治拾遺 13」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”